

ネロリアブソリュート
5月6日 19:14 · ネロリアブソリュート YAMABE KAJUEN様からフレッシュネロリが届きました。 ネロリお話会でも詳しいお話があった、無農薬栽培、一輪ずつていねいに手摘みされ、その日のうちに発送された最高品質のネロリです。...


真空乾燥ドライフラワー
真空乾燥ドライフラワー いよいよバラのシーズンですね。 真空乾燥ドライフラワーは、バラのような大型の花でも生花と変わらないドライフラワーを作る方法です。小さな花なら1日、大きなバラでも3日でドライフラワーになります。 真空乾燥ドラーフラワーセミナーはオンデマンドでいつでも受...


アボカド染め
食べ終わったアボカドの皮と種を使ってアボカド染めをやってみました。 もとのアボカドからは想像できないかわいいピンクに染まりました。


クサギ粉末色素
クサギは染料濃度が濃いので、10gあればストール1枚程度染めることができます。 残った染液は簡単に粉末色素にして、石鹸などの着色に使うことができます。


瑠璃色の宝石 -クサギ-
秋の一時期にしか染色することができないクサギ。 青に染まる植物色素は少なくて、藍かクサギくらいです。 クサギの青は透明感のあるターコイズブルー。その色素はトリコトミンで、媒染剤なしできれいに染まります。しかも、耐候性が高くて色あせしにくい色素です(写真の布は去年染めたもので...


銅鍋使ってみました
銅鍋使ってみました もう何十年もジャムを作っています。今までステンレス製かホウロウの鍋を使っていたのですが、焦げ付きにはずいぶん気を使っていました。 ジャムは強火で一気に水分を飛ばさないと、果実感や色が失われます。しかし、強火だとちょっと油断すると焦げ付いてジャムが一鍋分ダ...


キンモクセイ満開
キンモクセイ満開 近所ではキンモクセイが満開で、街中が甘い香りに包まれています。 待ちに待ったキンモクセイの季節も、たった1週間で去ってしまいます。 この季節の香りを残して、いつでも楽しみたい。 でも、キンモクセイの香りの抽出は難しくて、普通の蒸留では熱で分解してしまいます...


桃の無水蒸留
旬の完熟桃を一滴の水も加えずに減圧蒸留しました。 (1) 桃をざっくり切って、フードプロセッサーでジュースにします。 (2) そのまま減圧蒸留(カプセル蒸留)します。カプセル蒸留ならこんな材料でも焦げ付くことなく簡単に蒸留できます。 (3)...


新型コロナウイルスに有効な消毒方法
新型コロナウイルスに有効な消毒方法 ・石けん ・消毒用アルコール ・塩素系漂白剤(ハイター、次亜塩素酸ナトリウム) はよく知られていますが、消毒用アルコールが入手困難になっているため、様々な消毒をうたう製品が販売されています。...


いつでもWEBセミナー
緊急事態宣言が延長されました。 まだ、不自由な生活が続きますが、逆に考えれば、こんな時こそ普段できなかったスキルを身につけるチャンスです。 LSアカデミーは「いつでもWEBセミナー」を提供します。 人気のセミナー「カプセル蒸留」「ハーブ真空抽出(HVE)」「カラム抽出」「カ...